このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
鹿児島県議会議員として4期目。郷土史のことを書いていきます。
2004年 11月 11日 鹿児島市の教育委員会は社会教育と生涯学習の観点から「成人学級」というのを設けている。2年前から学級長を引き受けていて、平成16年度の事業としてパソコン教室を開講した。募集は20人だったが、39人応募があった。キャンセルと追加入れ込みで結局19人の受講になった。メンバーは30~70歳代の男女半々ずつ。 講師はお願いしてあるので、私は当日の助手である。先生はクラスを超初級と初級に分けて...
2004年 11月 10日 菅井憲郎後援会の街宣者に乗った。街宣車のスピード・音量の度合いを見るのと、さらにはウグイス嬢のおしゃべり文言のマニュアル文章のテストのため、時々マイクを握らせていただくためだ。 ルートはよくできている。幹線道路を走る関係で、速度はどうしても早いが、これはまあ許容範囲内か?音量の小刻みの調節がこれから必要になってくると感じだ。 マイクを握ったら、やはりテープを流すよりは振り返...
2004年 11月 09日 菅井憲男さんの事務所で様々な事務処理と、各部門の相談相手になる。自分の仕事をするために帰ろう帰ろうとしたが、次から次に懸案事項が出てきたため、結局朝から夕方までいることになった。 大きな組織がない分たいへんだが、やりがいを感じる。
2004年 11月 08日 6、7、8日と風邪を引いて寝込んでおりました。私は喘息持ちで、風邪をこじらせると厄介なことになるので、大事をとっておりました。その間に読書に励んでおりました。 伊藤知事が38歳のときに書いた「地方議会」という本を古本屋でたまたま発見し、早速読ませていただきました。内容は非常に充実したもので、一部の用語がもう使われなくなっているだけで、それでも今に通じる内容ばかりで、地方行政に熟知し...
2004年 11月 05日 午前中、事務所で書類整理。昼は青年会議所打ち合わせ。午後は県庁で書類に目を通す。その後、すがい憲郎事務所で手伝い。午後5時、成人学級パソコン教室打ち合わせ。 風邪気味だったのが、さらに悪化し、夜の予定をキャンセル。自宅療養。
2004年 11月 04日 終日、事務所にて出張中に発生した事案等の資料整理に追われる。
2004年 11月 03日 韓国出発の朝。名残惜しいがきょうはもう帰国。 午前7時ホテルを出発、途中キムチ店で買い物。午前10時出発の飛行機だ。インチョン空港で手荷物検査に並んだのは、8時30分だったのに、大行列の末、終わったのは9時30分。1時間もかかった。おかげで、買い物をする間はなく、そのまま飛行機に。 ウトウトしている間にもう日本国・鹿児島。わずか1時間半。東京行きと同じ時間だ。 自宅に帰...
2004年 11月 02日 午後からはウーリン建設の住宅展示場を見学。ここで迎えてくださったのは、樋脇町出身でウーリン建設社員の井川大造さん。昨年まで、ミスミのガス事業部にいたそうで、奥さんが韓国出身ということもあり、こちらに転職したとの事だった。 住宅展示場にはマンションのモデルルームがあって、見学させてもらった。韓国では広告で間取りを表示するときに、ベランダや車の駐車スペースまで合わせて表示することなど、...
2004年 11月 01日 ハプチョンを出てから、高速道路にて全羅北道の晋州市へ。全羅北道の道庁を訪問する予定だが、到着予定時刻の30分遅れになってしまい、ガイドさんもハラハラしているようだった。 先方には遅刻を了解していただき、リ・ヒョンキュ副知事さんと無事面会できた。「わざわざ遠いところから訪問していただきありがとうございます」の挨拶から始まり、副知事室の大きな地図を片手に、道の進めるプロジェクトについて...
2004年 11月 01日 韓国視察2日目。ロビーに6:50集合。ホテルでは朝食を食べずに、道中で大衆食堂で朝食を食べることになった。朝からキムチがどっさりでた。豚の骨付き肉入りのお粥みたいなものを食べた。朝からなかなかヘビーだ。日本円で500円物価の安さを感じる。 朝食後は貸切小型バスで移動。慶尚南道のハプチョンに完成した木造住宅を視察した。盆地の農業地帯の真ん中に建つ家は、日本木材輸出協会の有村会長が建設...
2004年 10月 31日 きょうから韓国視察。韓国木造住宅調査のための視察だ。メンバーは県議会議員が4名、県林務水産部から4名、そして民間から1名の総勢9名。午後0時50分に鹿児島空港から直行便でソウル入り。きょうから3泊4日の日程だ。初日は移動日だ。ソウルの仁川(インチョン)空港到着後、国内線に乗り換えるため、金浦(キンポ)空港にリムジンバスで移動する。 キンポ空港からは慶尚南道の晋州市行きの飛行機に乗る...
2004年 10月 30日 伊敷地域の文化講演会があり、成人学級の一員として参加した。今回は、伊敷町の仮屋には1508年に亡くなった桂庵禅師の墓がある。その桂庵禅師のすごさについて、鹿児島大学の東先生が話をされた。 東先生の話は非常に軽妙なタッチでひきつけるものがあった。ときおり混ぜる冗談話も面白く、しかもある程度脱線したら、すぐに本論に戻すなど非常に話術に長けていた。 先生の話のなかでキーポイントを...
2004年 10月 29日 きょうは午前9時に議会入り。そのまま財政課から1時間のレクチャーを受ける。内容は「予算編成のテクノロジー」という本のなかでわからなかった部分に付箋をつけて、詳しく解説をお願いしてあったのが、準備ができたからだ。 質問は約20項目。その1つ1つの解説を受けた。なるほどということもあったが、その内容は後日復習を兼ねてメールマガジンで報告したいと思う。 午前10時半より県戦没者追...
2004年 10月 28日 午前7時半、菅井事務所。後援会活動の戦術会議。午後9時、自分の街宣車のスピーカーの破損修理に午前中いっぱい。午後、事務所で書類整理。12月議会での質問にむけてのテーマ選定作業。夜は友人と会食。
2004年 10月 27日 青少年の健全育成のためのNPO法人を立ち上げようとされている方の話を聞いた。たまたま、友人らと話をしていてその話が持ち上がった。NPOをたちあげたいが、資金力がなく、今は有志が空き時間を使ってボランティアベースで、活動の準備をしているとのことだった。 私も学舎活動や青年会議所の平成私学校事業を通じて興味があったので、出来る範囲内での協力を申し出た。 頼まれたら何でもやるのが...
2004年 10月 26日 きょうは、外出する予定がなかったので、終日事務所で事務処理をした。ちょうど新聞の折込に蕎麦屋の「がんこ庵大重谷店」のチラシが入っていたので、母親と祖母を誘って食べに行った。天ぷらとそばのセットが980円!祖母はかなり喜んで食べてくれた。 午後からは、成人学級パソコン教室の勧誘チラシ印刷と配布手配、それに鹿児島宮之城会の開催準備に追われた。夕方、事務所に同級生が遊びに来たので、そのま...
2004年 10月 25日 午前中は、自宅にて本を読んで過ごす。今読んでいる本は「キャリアアップ!行政マンの政策立案入門」という本である。先日の予算編成の本に続いて、面白い内容だ。 予算の仕組みと政策立案ーこの流れを是非マスターしたいと思っている。伊藤知事より、「政策通になるには、注目する事業を3年位かけておいかけることが必要でしょう」との助言をいただいたので、その一連の流れでこの本を読み始めた。 正...
2004年 10月 24日 陸上自衛隊国分駐屯地の開設49周年の記念行事の案内が来ていたので、友人らを連れて参加した。 やはり一番の見ものは、観閲式と戦闘展示訓練だった。観閲式では、観閲を行う地元の小里貞利代議士、鶴丸国分市長、県庁の境総務部長がジープで広場を一周し、座席に着いた。小里代議士の挨拶は堂々たるもので、とても74歳には見えない。原稿なしで、話をさて、しかも昨日あった出来事を少し織り交ぜながら話をす...
2004年 10月 23日 午前中、疲労回復の整体を受ける。非常に気持ちがよく、体力が回復した感じだ。その後、高校の同級生の実家を訪問し、お茶をいただく。 午後は自分の事務所で事務処理をしたあと、すがいのりお事務所で事務処理。再び、自分の事務所で事務処理。夕方、実家に立ち寄り、親と世間話などする。 午後六時半から、市長選挙の打ち合わせ。その後、ローターアクトクラブOB会に出席し、飲み会参加。その後、妙...
2004年 10月 22日 県庁内に勤務する高校の同窓が集まって懇親会が行われた。はじめの挨拶類が長くて、乾杯まで45分かかった。また飲み始めてからは、「ただ飲むだけ」で余興などはない。 せっかく集まるのだから、肩書きを外して人脈を作って、仕事が有意義に進む糧になるなら万々歳である。 うちの高校の同窓生はどうも「飲んで騒いで楽しむキャラクターが少なく、おとなしい人が多い」ことが判明した。私も様々な飲み...
2004年 10月 21日 鹿児島市長選挙に出馬を表明している鹿児島国際大学教授の菅井憲男さん(60)の手伝いを始めた。菅井さんとは旧知のなかであり、私自身の選挙で応援もいただいたので、恩返しのつもりで喜んで手伝いを引き受けた。 菅井さんは出馬表明から3ヶ月あまり。きょうは朝の辻立ちの手伝いだった。これまでのやり方を改めて。もっと効果的な方法をということで、「本人にハンドマイクを持たせて、背後にノボリをセット...
2004年 10月 20日 事務所の向かい側にある郵便局の局員さん(先輩)から、「自宅前が急カーブで歩道のない道路、しかも道路の見通しが悪いうえに、スピードを落とさない車が多いことで、登下校の小学生が非常に危険だ」との要望を受けたので、後輩の杉尾市議と協力して、市役所・警察に現場診断をお願いした。 前回が台風で中止したので、2週間ぶりの仕切りなおしだったが、またもや台風であわやどうかと思われたが、午前中には通...
2004年 10月 19日 きょうは桜島火山活動対策議会協議会の陳情の日だ。50名の陳情団が3班に分かれ、各党に陳情に向かった。私は垂水市議会の川畑議長さんを班長とする2班に配属になった。2班の担当は民主党と共産党だった。 民主党は羽田孜、菅直人、鳩山由紀夫氏など錚々たる方が、陳情の対応をしてくださった。大物ぞろいでびっくりした。川畑議長が桜島火山対策の現状と改善要望を伝えた。こちらの熱気が伝わってほしいも...
2004年 10月 18日 鹿児島市議会、垂水市議会、桜島町議会、輝北町議会でつくる桜島火山活動対策協議会と当該地区の選出県議会議員の合同で、東京に上京し、桜島火山対策要望をおこなった。19日が本番で18日は、関係者が東京で勢ぞろいし、顔合わせと県選出国会議員への要望を伝える会とその懇親会だった。こういった形での陳情への参加は2回目である。 陳情団は総勢50名を超える。県議会からは、川原議長・森副議長をはじめ...
2004年 10月 17日 きょうは久々に予定が入っていなかったので、父親の出身地の宮之城町の温泉街「湯田温泉」の祭りにでかけた。もちろん、父親も一緒である。この温泉街は、もちろん民間の温泉街であるが、隣接市町村が設置したの公営の温泉宿泊施設により、民業を圧迫されているとして、私が2月の議会で取り上げた地区である。 温泉祭りでは鮎の塩焼きが食べられるなど、いろいろ工夫がしてあったが、予想以上に小規模で、地元住...
2004年 10月 16日 最近朝晩が涼しくなった。だが、昼間はまだまだ暑い。汗が出てくるので、まだ半そでYシャツに夏物のジャケットを着ている。 きょうは午前中に、中山町に鹿児島市が建設したふれあいスポーツランドの完成式典に参加した。神事だけ参加して、中の見学会は参加せず、途中退席した。 そのあと、鹿児島市長選挙に挑戦される菅井憲男さんの事務所開きに参加。激励の挨拶をする。変革か継続かを争点にしている...
2004年 10月 15日 地域おこしのメンバーや、水産関係者で陸上養殖の勉強会をみんなで立ち上げて、その第2回目の勉強会がおこなわれた。海洋資源の枯渇や、海面での養殖にともなう海洋汚染が問題になる中、陸上養殖は大きな可能性を秘めている。 県の水産技術開発センターと、知覧町の三井農林海洋産業から講師を招いて、2時間話を聞いた。まだ始まったはかりの学習会で私自身もまだ勉強不足。回数を重ねていきたい。
2004年 10月 14日 きょうは、日中はずっと地元の伊敷地区にいた。朝一番でPFI関係の資料を受け取りに知人の会社を訪問。社長さんとも懇談。その後はずっと事務所で事務処理。明日開催予定の陸上養殖勉強会の準備が忙しい。 このところ出張続きで、午後からも資料整理に追われ、午後三時の休憩時間に障害者の小規模作業所を訪問し、お茶を飲みながら懇談。夕方からは地元の西伊敷小で成人学級パソコン教室開催打ち合わせを行う。...
2004年 10月 13日 11日夜に鹿児島を出発して、13日の夜に鹿児島に戻ってくる日程で、十島村の口之島を視察した。ここはトカラ列島の7つの有人島からなる村であり、市町村合併せずに生き残りをめざしている。 「視察」とはいっても、現地に行って誰か知り合いがいるわけではなく、村の住民の方と直接向き合って話を聞こうと思ってリュックサックとラフな格好で出かけた。 村の課題として上がってきたのは、台風による...
汾陽一族の墓~興国寺墓地~ 鹿児島市冷水町の興国寺...
長崎市にある薩摩人の墓地 長崎市に出張で行った時...
わからぬ人の運命~森県議のご冥福をお.. 朝、起きてびっくりしま...
湯地家の行方 乃木静子の銅像が鹿児島...
岩崎学生寮の同窓会 大学時代にお世話...
西郷隆盛とイトを引き合わせた有川矢九郎 西郷隆盛の夫人の名前。...
たけちゃんは給食王 私のあだ名は「た...
栃木県に眠る鹿児島県人の墓 1つ前の記事で知事のこ...
パーキングメーター 議員の仕事、こんな例も。...
藺牟田郷の郷士の系図を見に行く 薩摩川内市の藺牟田のコ...