このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
鹿児島県議会議員として4期目。郷土史のことを書いていきます。
2004年 10月 11日 伊藤祐一郎県知事の実家が出水の武家屋敷群のなかにあるという話を選挙期間中から聞いていたが、まだ直接見る機会はなく、黎明館で模型を見ただけだった。そこで、この祭日を利用して出水に走った。 まずは、公開武家屋敷の竹添邸を見学、その後武宮邸も見学した。こういった武家屋敷がそれぞれ所有者個人の努力によって維持されていることに感動した。武家屋敷群のなかには、ごくごく普通の現代風の住宅もあった...
2004年 10月 10日 議会開会中に鹿児島が舞台となった映画「同窓会」のチケットを買ったので、友人と一緒に見に行った。内容は戦争後にペルーに渡った第七高等学校の生徒の一人が帰国して、同級生と再会して繰り広げられるコメディタッチかつ、戦争の悲惨さを感じさせるものだった。 県内各地でロケが行われている様子がよくわかった。鹿児島のためには宣伝になるいい機会だ。ぜひ、多くの方に見ていただいて、実際鹿児島に来てほし...
2004年 10月 09日 10月9日から10日にかけて、藤崎たけし後援会の青年部というべき「たけし軍団」の懇親キャンプが開催された。藤崎事務所のお留守番隊の女性陣が企画してくれたものだ。会場になったのは郡山町の八重山公園キャンプ場。参加してくれたのは21歳から32歳までの独身男女14人。 このたけし軍団は政策的なものを語る会ではなく、人間関係で繋がっているグループだ。今回のキャンプでは従来のメンバーに加えて...
2004年 10月 08日 10月8日、台風22号が接近し、予定していた三島村硫黄島への出張が中止になった。楽しみにしていただけに非常に残念だ。代わりに鹿児島市内のホテルで式典が行われたので、それに出席してからの時間が終日フリーになった。 そこで、いつも応援している方々のうち、地元以外でなかなか顔を出せない方に挨拶回りをした。急にアポなしで行ったので、会えた方は少なかったが、留守のお宅には名刺にメッセージを書...
2004年 10月 07日 10月7日、私の友人の酒匂卓郎県議と一緒に現在陸上養殖の勉強会を運営している。今度開催する勉強会に講師をお願いしている方へ講師依頼を直接するために知覧町の養殖場まで出かけた。 養殖場には生簀が10以上もあり、鹿児島では歴史の古い車えびの養殖場だという。毎年毎年試行錯誤の繰り返しで、以前に比べて経営環境は厳しくなる一方とのことだった。最大の敵は、生産コストの安い中国とのこと。 ...
2004年 10月 07日 「たけしの日記帳」はブログ形式に変更しました。これからもより一層見やすい・わかりやすい報告に向けてがんばります。
緑ヶ丘の夏祭り終わる 緑ヶ丘の夏祭りが...
西伊敷の祭り=銀河ロード祭り大盛況に.. このところ、西伊敷の夏祭...
栃木県と鹿児島県の歴史的接点 昨年、県議会文教警察委員...
国立公文書館にある鹿児島県の資料「竿.. 国立公文書館に鹿児島関...
鹿児島の血が流れる岸田文雄氏 自民党総裁選挙が終わり...
岩崎学生寮の同窓会 大学時代にお世話...
坪ちゃんおめでとう。 若き日の私の...
下伊敷にある妙国寺跡 下伊敷の町内会長さんか...
西南戦争で戦死したご先祖のこと~四位.. 私のライフワークはご先...
志布志床次家の墓と下鶴県議 県議会の同僚の下鶴隆央議...