このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
鹿児島県議会議員として4期目。郷土史のことを書いていきます。
2011年 09月 10日 鹿児島市学舎連合会の方から、今年の妙円寺詣りはどう歩けばいいのか相談を受けました。現場は道路改良が終わった後の水上坂の頂上付近です。奥山市議会議員と協力して、鹿児島市と協議しています。歩行者を安全に歩いていただく方策を考えます。
2011年 09月 04日 西伊敷の商店街主催の銀河ロード祭りに今年もやってきました。ニシイシキッドが!誕生から知っているだけに、思い入れがあります。今年も子どもたちに大人気でした。
2011年 09月 01日 秋田県脳血管研究センターを視察しました。秋田の県民病と言われた脳卒中の研究治療拠点として40年あまり。医師、看護師不足などの鹿児島県との共通課題や、独立行政法人化したメリットなど伺いました。
2011年 08月 29日 私は 鹿児島県で動物愛護センターを作る計画があることから、青森県にある同施設を視察しています。施設規模、業務内容など鹿児島県の計画より充実していて見習うところが多いです。
2011年 08月 28日 宮之城の泊野にあるきららの里公園に来ています。川から水を引いた人工の水路が我が家の子供達が遊ぶのに安全でぴったり。私は宮之城文化懇談会の例会が公園内であるので参加します。
2011年 08月 27日 緑ヶ丘の夏祭りが終わりました。片付けも終わり、勝矢政和氏宅のガレージで慰労会です。生ビール飲み放題、食べ物もたっぷり、この夏祭りが緑ヶ丘の町おこしの原点です。
2011年 08月 26日 家内の幼稚園PTA仲間に、足心という足で踏むマッサージをする方がいて、時々お世話になってます。踏まれると鈍痛がしますが、あとに心地よさが残ってきます。股関節近くの足の疲労スポットをを足で踏まれると、声があがるほど痛みが走りますが、たまっていた疲労がさあ〜っと引いていくのがたまりません。写真は肩を踏まれる様子です。
2011年 08月 24日 加治屋町の維新ふるさとロードにある武家屋敷で、島津日新公いろは歌のかるた大会をしました。青年会議所の主催で子供たちが35人参加です。この武家屋敷を実際に借りて、事業をする団体は初めてとのことで、ギャラリーもいっぱいです。「いにしえの道を聞きても唱えても我が行いにせずばかひなし」子供たちの大歓声が響いています。
2011年 08月 24日 家内に頼まれて、昼のおかずを買おうと下伊敷の井田精肉店に寄ったら、お買得なものが!コロッケが5個で100円。唐揚げパック 100円。昨日の夕方揚げたけど、売れ残りとの事。思わずまとめ買いしました。
2011年 08月 24日 facebookを毎日携帯から更新してます。久々にパソコンから更新しようとしたら、パスワードがわからず悪戦苦闘。パスワード再発行のためのメールも待てど暮らせど来ない・・・どうしたらいいのやら。このまま携帯からだけの更新では困るなあ。
2011年 08月 21日 地元の竹之下市議会議員が実行委員長が中心になって中国長沙友好花火大会。いよいよ今夜開催です。ようやく雨もあがり、私の担当のゴミステーションの設営も終わり、スタンバイ中です。どうぞ西伊敷へお越しください。
2011年 08月 21日 活発な活動を続ける桜島の影響による、生活への影響について県議会と鹿児島市議会、垂水市議会、鹿屋市議会が毎年国への要望活動をしています。10月の要望活動を前に、意見集約の会議がありました。多項目にわたり、国土交通省、農林水産省、文部科学省など各省庁にまたがります。
2011年 08月 18日 出張中の通りがけにドイツ製のサンダルを買いました。医療用としてもともとは作られたもので、息子の通う柔道教室の師範も使っているものです。ビリケンシュトックというものらしいです。足の触れる部分に土踏まずにあわせて凹凸がある優れものです。なかなかいい!
2011年 08月 18日 今年1月から4月まで後援会の事務所に使っていた場所が、お花屋さんになりました。早速、祝意を表して訪問です。
2011年 08月 15日 今日は終戦記念日。今の日本の繁栄は戦没した英霊の存在があってこそ。感謝を込めて参拝しました。厳しい国際情勢と謝った歴史認識の流布で日本は厳しい岐路にあります。歴史教科書問題なども現在調査研究中です。
2011年 08月 14日 お盆の入りは枕崎で過ごしました。今日から自宅です。たまたま冬物を点検してみたら、カビ臭かったので、外出するときに部屋に干して、扇風機の風をあててみてみました。帰宅してみたら、だいぶ臭いがとれていました。ヨカッタ!
2011年 08月 11日 ホームページの大幅改造のための打ち合わせをしてます。浪人中は管理もままならない状態でした。10月新装開店予定です。楽しみです。
2011年 08月 10日 浪人期間中に、一度も健康診断を受けていなかったので、厚生連健康管理センターで人間ドックを受けてます。気になるのは体重かな。
2011年 08月 07日 出張から帰りました。福岡では、九州国立博物館の調査。熊本は㈱グリーンランドにて九州宣伝戦略と高速割引の効果、熊本城の復元計画の内容について、宮崎では日向市のひょっとこ祭りの全国からの集客状況について、美々津では伝統的建造物保存地区の概要について、佐土原では地域スポーツクラブの運営の実態と全国大会の概要について、都城市では旧島津家の屋敷を市が買収して整備した事業について調査しました。内容盛...
2011年 08月 03日 福岡県太宰府市にある九州国立博物館。前から気になっていた施設です。九州各県への広報戦略と内部の運営について調査しました。館内を案内するボランティアが組織されているのも驚きでした。まだまだ鹿児島県が学ばねばならないところあります。
2011年 07月 31日 荒田にこども専門のアミューズメントパーク的要素を盛り込んだ歯医者さんが完成しました。今日は内覧会です。よしどめキッズデンタルランド、いやあ〜すごいところができました。至るところに創意工夫があります。新しいビジネスモデルとしても注目していきます。
2011年 07月 30日 「お父さん、カブトムシが生まれた」 長男が大興奮で走ってきました。昨年から卵を育ててきたものが、今朝成虫になりました。
2011年 07月 28日 県議会環境厚生委員会で、県内視察です。霧島市隼人の木材流通センターで巨大な丸太の山に圧倒されました。県産木材がどんどん使われるよう、消費者の判断基準にビビっとくるPRが必要ですね!
2011年 07月 26日 我が家の壁には私専用の掲示板があります。夜間は電気も点灯する優れものです。この掲示板は月に2回内容を張り替えます。先月の議会質問の報告を兼ねて、写真入りの内容に変更しました。近所の方が見てくださるかな?
2011年 07月 23日 県立高校の統廃合で新設された薩摩中央高校が高校野球の決勝に初進出し、町が燃えています。学校と町で14台のバスを出して、全力での応援。さつま町出身者でつくる鹿児島市さつま会もポカリスエットを120本激励に届けました。さあ、試合開始だ!
2011年 07月 22日 伊敷地域の物知り博士を認定するこども検定を実施しました。今年は2回目で小学1年から6年生までの19人が参加しました。伊敷地域に関する問題50問を45分で回答します。結果は8割以上正解で17人が合格!去年受験して今年16点点数を伸ばした3年生もいました。こどもたちの成長に驚きです。愛郷心と好奇心を育成に寄与できればうれしい限りです。
2011年 07月 18日 5歳の長男は、ブロック遊びが大好き。ブロックだけで何種類も持っています。今朝からそのうちの一種類を出して、ロボットを熱心に作っています。左右対照に上手に作っています。だんだん難易度があがってきているようです。
2011年 07月 17日 いま蘇我兄弟の歌を歌い上げています。まもなくクライマックス。
2011年 07月 17日 鎌倉時代の蘇我兄弟の仇討ちに起源がある蘇我どんの傘焼き。和傘を松明がわりに使ったという由来から、鹿児島では三大行事として今に伝わっています。甲突川に作られた特設会場にはカラフルな和傘のタワーができています。今夜20時30分に点火です。
2011年 07月 15日 日本に朱子学を伝えたのは、桂庵禅師です。山口県の生まれで、伊敷仮屋の地で亡くなったのは1508年7月11日です。桂庵禅師がいたからこそ、今の日本と鹿児島の道徳観があります。島津日新公、義弘、西郷、大久保などを生み出した源流にあたる人です。今日は桂庵禅師の墓の前で法要が行われて、503年目の節目でした。私も日頃の感謝を込めて焼香しました。
緑ヶ丘の夏祭り終わる 緑ヶ丘の夏祭りが...
西伊敷の祭り=銀河ロード祭り大盛況に.. このところ、西伊敷の夏祭...
栃木県と鹿児島県の歴史的接点 昨年、県議会文教警察委員...
国立公文書館にある鹿児島県の資料「竿.. 国立公文書館に鹿児島関...
鹿児島の血が流れる岸田文雄氏 自民党総裁選挙が終わり...
岩崎学生寮の同窓会 大学時代にお世話...
坪ちゃんおめでとう。 若き日の私の...
下伊敷にある妙国寺跡 下伊敷の町内会長さんか...
西南戦争で戦死したご先祖のこと~四位.. 私のライフワークはご先...
志布志床次家の墓と下鶴県議 県議会の同僚の下鶴隆央議...